fc2ブログ

炭酸の基礎知識その6(改訂版)

よくpHメーターで計って0コンマ幾つで比較しますが、実はその辺の数字って当てにならない事が多いです。

だいたい水道水も地域によってはばらつきが多いですしね。
水だから中性でpH7ってことはありません。

http://www.gokkun.com/suidosui.htm

これ見て頂くとまー地域によってpHバラバラですよね。
だから実際に水道水でつくれば人に寄って出方なんか変わっちゃいます。

青森の水と九州の水を比較しても全く意味がありません。
自分のとこの水道のpHを知りたかったら、地域の水道局のデータ見れば良いですね。

例えば駒ヶ根市
http://www.city.komagane.nagano.jp/index.php?f=hp&ci=10525
地域によって計測データは必ず公表されています。

駒ヶ根みたいな小さな市でも水系は3つあります。

これは3つの水系のpH値なんですが
pH6.9
pH7.0
pH7.4

同じ市なのに見事にバラバラです。
水だってこんだけ違うんですよ?

そこで、家はpH4.8なのに他所では5.2だったって事で悩む必要は全くありません。
全部違うのですからね、、、、、、

だからその辺の誤差で一喜一憂することはアホらしい事です。

最初に計った水のpHからどんだけ下がるのか?
その巾が大事なのですから。

当然水だけでpHこんだけ違うのですから、パーマ液なんかも違って来ますよね?
製造時と1ヶ月後のパーマ液のpHは変わって来ます。

ですからウエーブ効率なんかも誤差はいっぱい出来て来ますし、ミニマムな数字にこだわる必要なんて全然ありません。

要は結果がでるかでないか?
こだわるとしたらそこですよね?


良いですか?何ppm とかは全く問題ないつーか、常に変化するものですし、だいたいppmって何度も書いているように百万分率なんですよ?

1000ppmは0.1%のことです。
800ppm は0.08%のことです。

そこでの開きは0.02%です。

理屈だけ並べてもその違いがわかりますか?
変な数字にこだわり続けると本質を見失うことになりますよ。

実際にやってみて違いがわかればokですよねw



そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html


炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html

ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング