fc2ブログ

モノづくり

2019年に炭酸の掛け流しを効率的にできないか考えました。
そしてこんなモノを作ってみました、、、、、

材料をホームセンターで買ってきて作ってみると、、、、、


まー一応できたんですが、大袈裟で不恰好なんで3dプリンターで作ることにしました。
そんでできたのがこれです。


だいぶスッキリしたんですが、作るの大変でした、、、、、
そもそも下側の噴射いらなくね?って事で、更に改良してみました。


結構いい感じでできましたが、、、、、、
これも作るの結構大変で、、、、時間がかかるのと
実際頭に当てても気持ち良くない、、、、、こそばゆい、背筋のゾワゾワ感が止まらない、、、

なんか実感もいまいちで、、、、色々考えてるうちにコロナが蔓延して中座してしまいました。

まー、実際は類似したやつ何台か作ったんですけど、いまいち納得できなくて。

そんな中、理容の友人が10年ぐらい前から洗面器に炭酸をためて頭を漬け込んでいるという情報をいただきました。

342678424_754235936416625_3548086114306541102_n.jpg

これですね、、、、当時は高濃度炭酸をペットボトルで作って掛け流ししてたみたいです。

今のT2sys作る前はペットボトルで炭酸作るシステム販売してたんですよw
大昔ですがね、、、、、

これよく考えたなーって感心しました。

そんで奮起して3Dプリンターで再挑戦したのがこれです。


まー紆余曲折ありましたが、4年越しで何とか形に出来ました。

設置と切り替えが簡単に出来ること。
面で地肌に水流を当ててゾワゾワ感を少なくする事。
何よりリーズナブルに出来ること。
そして、シャンプー台を選ばない事。
これらを念頭に作ってみましたよ。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング