fc2ブログ

再考、5つの力だ炭酸力!

炭酸も理美容に受け入れられてから久しいですが、最近マンネリしちゃったり、忘れちゃったりしてませんか???

そこで炭酸の5つの力を再度書いておきます。


 ①保湿力
(ケラチンが抱え込む水分量が多くなる)
毛髪が保持する水分量が多くなるため、瑞々しい毛髪になる。
応力緩和(髪が元に戻ろうとする力)が弱まり、スタイリングしやすくなる。


 ②浸透力
(髪に必要な成分を髪の奥まで送り込む)
毛髪の内部まで髪に必要なケラチンタンパクや架橋材を送り込む。
そのため従来のトリートメントよりハリと腰が強くなり更なる美髪に。


③髪のpH調整力
(髪の本来のpHに戻す)
毛髪や肌の本来のpHと炭酸のpHはほぼ同一なので、塩結合(イオン結合)が強まり、本来の毛髪の強度に戻す。
髪の表面(キューティクル)が整い、艶と感触がよくなる。


④血流促進力
(ボーア効果による代謝促進)
炭酸の成分の二酸化炭素が血中に溶け込み、ヘモグロビンの抱える酸素を放出させることをボーア効果というが、これにより細胞へより多くの酸素を運ぶことができ、細胞の代謝が高まります。
炭酸は低温でも血行促進できるので、ぬるいお湯で心臓に負担をかけずに血行を促進させ、医療の現場でも療養泉として活用されています。
冬場のヒートショック対策にもいいですね!


 ⑤洗浄力
言わずと知れた洗浄力ですが、これは大した特徴ではなく五番目ぐらい。
洗浄力については今更説明することがないくらいですが、これは主だった特徴ではありません。
お湯よりも落ちる程度ですが、大事なことは一番から四番です。

炭酸はマイクロバブルや水素水と混同されがちですが、全く使い所は違います。
再度炭酸の力をサロンでご活用いただければ幸いです。




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング