fc2ブログ

炭酸の基礎知識その13(改訂版)

久々の基礎知識ですが、今回は炭酸と相性が悪い?(相性が良過ぎて逆効果)というモノを書きます。

薬液の邪魔をしないって書いて来ましたが一つだけありました、、、、、

それはヘマチン

血液の酸素の運び屋として有名なのがヘモグロビンですが、これは2つの物質が合わさったもので、一つはヘモ(ヘマチン)もう一つはグロビンです。

二つ合せてヤンマー的な感じでヘモグロビンと言う訳ですが、このヘマの部分を取り出して調剤されたのが、ヘマチンなんですね。

ヘマチンが髪に入ると、、、、、仲良しのグロビンちゃんがいません、でもグロビンに良く似た物質が髪の中にはあるんです。

それはケラチン
ホームページによってはヘマケラチンとか書かれている所も有ります。
これで揃って酸素を一つ受け取るんですが、、、、、、、

前に書きましたよね?
二酸化炭素は酸素の25倍の浸透力があるって。
さらにこのヘマチンとケラチン連合は酸素より二酸化炭素が好きなんです!

Wikipediaより
pHが低く二酸化炭素が多い環境下では、ヘム蛋白のN末端にあるバリン基に水素イオンまたは二酸化炭素が結合してヘム間相互作用を阻害する結果、酸素との親和性が下がる(ボーア効果)。


と記載されているように、炭酸水の中ではヘマチンは逆効果になっちゃいます。
だから使いどころを間違えると、意味がない作業になって薬代だけかかっちゃうってことになりかねません。

一酸化炭素中毒なんかの場合酸素の300倍の結合力と言われています。
そのために中毒になっちゃうんですね。

二酸化炭素は血液においても重要な役割をもっていますが、その2で書いたように比率が増えると中毒症状を起こしますので、取り扱いは注意して下さいね。
炭酸の基礎知識その2




そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html


炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html

ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング