fc2ブログ

電子の移動〜酸化還元について

この前、酸化還元反応とは電子の移動だって書いてかなり混乱している人が多いと思います。

まー自分もその一人だったんで、わかり易く解説してみたいと思います。

先ず、電気的にバランスが取れている原子を中性原子と言います。
図1
水素



水素原子は電子を1個持っています、でも別の中性原子に電子を取られたら+の極性になっちゃいます。
これをイオンと言います。
図2
水素イオン


これは水素イオンですが、水素イオンとは電子を取られた水素原子の事ですね!

だから水素と水素イオンは全くの別物なのです。

そして水素イオンが+の極性を示すのと対極にあるのが、水酸化物イオンです。
これは電子を受け取った為に−の極性になっています。
図3
735924_493529157366212_1399943576_o.jpg

この水素イオンと水酸化物イオンが、水溶液中に同量有るとき!

水素イオン(H+)=水酸化物イオン(OH-)

これを中性と言い、水素イオンが増えたら酸性、水酸化合物イオンが増えたら塩基性(アルカリ)といい、pHで表すのはこれです。

ですから酸アルカリの強さはこのpHで表します。
つまりpHとは、水素イオンの量によって表されているので、水素イオン濃度指数と呼ばれているのです。



一方、酸化還元反応とは電子がどの位移動したかという電子の量によって表されます。
電子の移動量ですので、単位はmV(ミリボルト)です。

ですから、電子を一つ持っている水素そのものの移動とは、そのまま電子の移動になるのです。
(水素イオンとは別物です)

そして水素(電子)を与えるモノを還元体(還元剤)
水素(電子)を奪うものを酸化体(酸化剤)
と言うのです、、、、、、ややこしいけど。


電子を奪われた成れの果てが酸で、電子を奪った側の成れの果てがアルカリと言う事ですね。

そして電子を動かす作用を酸化還元反応と言うのです。

この酸化還元電位は電位差計というモノを使って計測出来るのですが、温度によっても異なります。

だからパーマをかけるときに使われる薬剤と温度とは密接な関係に有るのです。

そして更に、還元剤(パーマ1液)の種類によって水素を放出するときのpHや温度や分子量も計算にいれて施術をしなくてはならないので、酸化還元は余計にややこしくなっているというのが実情です。

まー、頑張ってくださいw






そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html


炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html

ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030





コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング