fc2ブログ

軟化とアルカリその1

最近良く聞くのが、軟化と還元の見極めが難しいと言う話です。
昔みたいに高アルカリのチオばっかだったら軟化=還元みたいな見極めも簡単に出来たのでしょうが、最近は中性域や弱酸域での還元剤も増えてどんどんややこしくなって来ています。

軟化とは読んで字の如く、柔らかくなる反応でアルカリの特性でもあります。
膨潤→軟化→溶解

髪は弱酸性なので水で濡らすだけでも膨潤します、アルカリが入ると更に膨潤し、軟化へと繋がって行きます。

一方、酸化還元反応とは電子の移動によって起こります。
酸化還元電位といいその電位差で酸化されたり、還元されたりします。

毛髪科学では水素の移動とされていますが、水素自体は電子を1個もっているため水素の移動=電子の移動と言うことになります。

酸化とは電子を奪われること
還元とは電子をもらう事になります。

つまり水素が移動したらもれなく電子も付いて来る訳ですから、与えられた側は還元すると言う事になります。

この水素(電子)をいっぱい与えるモノを還元剤と言い、パーマ1液なんかはそうですよね。

一方酸素は電子を奪う性質を持っているので、酸素をいっぱい出すものを酸化剤と言います、パーマの2液はこれに当ります。

パーマ1液の科学式を見ていると最後にSHという文字が見れますが、これをチオール基といい、サルファイト以外の1剤には全部付いています。

このSHの部分が水素を放出する部分になります。

でもチオール基は周りが酸の状態では上手く機能しません。
水素を放出するのに回りに水素イオン(H+)があったら放出し辛いからです。

ですからアルカリ剤によってpHを上げて水素イオンを減らして水素を放出しやすい環境にパーマ液は調合されているのです。

そして水素を放出した後のパーマ液は電子を失う事になるので、酸化されてしまいます。
つまり、還元剤は役目を終えると自身が酸化されてしまうのです。

中間水洗しないと、この酸化された還元剤や必要以上のアルカリが髪に残留していて余計にややこしくなるということですねw

この酸化還元とアルカリに関してはもう少し掘り下げて書いて行きます。

でも猿じゃわからないと思いますので、すこし進化してくださいねw




そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html


炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html

ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030




コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング