fc2ブログ

炭酸探訪 その3 炭酸って何が良いの?の1

炭酸の効果ですが、大きく分けて3つあります。
今日から3回に分けてその特性を見て行きましょう。

前にも書いたけど復習ですね!


1.pHバランスを整える
pHって水素イオン濃度指数の事で水素イオンが多ければ酸に傾き、水酸化後物イオンが多ければアルカリに傾きます、水素イオンと水酸化合物イオンが半々なら中性でpH7って言う事になります。

肌や髪のpHは4.5~5.5と言われていて、よく等電点って言葉聞きますよね?
髪や肌はアミノ酸という物質で構成されており、人間のタンパク質を作り出すアミノ酸は20種類と言われております。
アミノ酸は両極性イオンと言われ、プラスのイオンとマイナスのイオンを両方持っています。
その20種類のアミノ酸のプラスのイオンとマイナスのイオンが電荷的に釣り合うポイントを等電点といい、pH4.5~5.5前後です。
この等電点の時に電荷的なバランスが+-0になります、この等電点付近がタンパク質が一番強固で安定した状態です、イオン結合はこの時に最も強くなります!

炭酸泉はpH4.5~4.8で、シャワーを浴びる事により肌を素早く等電点に持って行く事ができます。
その結果、髪の表面のキューティクルや肌の角質が整い、髪や肌の面が滑らかになり、適正な水分保持が可能になるため髪のサラサラ感や肌のしっとり感を出す事が出来るのです。

髪から見ればpH7の中性でもアルカリよりですよね?
酸に振られてもアルカリに振られてもイオン結合のバランスは崩れて髪や肌はダメージの方向性に行っちゃいます。

あとね、pHって水素イオンの移動なんで酸塩基反応と関わりがあります。
この酸塩基反応はpHによって見る事ができるんですが、酸化還元反応とは違います。

ここ勘違いしている人多いですから注意して下さいね。

酸塩基反応って、平たく言えば、その物質が酸なのかアルカリなのか?っていう反応です。
ですからバッファーして弱酸に戻すとかはこの反応です。

酸化還元反応は水素イオンの移動ではなくて、電子(e-)の移動になります。
相手から電子を沢山奪うものが酸化力が強いものということになり、電子を奪われる事を酸化と言います。

この時、電子を奪った方は還元されてしまいます。

また水素を放出するのも酸化と言います、水素を受け取った側は還元されたということになり、パーマ時に水素を与える事によりs-s結合がs-H H-sになるのも還元と言います。(水素と水素イオンは違います)

詳しく知りたい人はここ見ると良いですよ。
http://www.littlewaves.info/marine/waterquality/wq_oxi_rad.htm

ですからpHが低くなれば酸化されたのか?っていうのはちょっと違います。

けっこう難しいですねw

まー、片手だけさっと炭酸で流すだけでその効果が実感出来ますのであくまでも知識は予備の予備ぐらいに考えておいた方が良いですね。




最近in減ってるからヨロシク!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html






コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング