fc2ブログ

二酸化炭素まとめ、、、、、保存版

ここ何回か二酸化炭素について書いてきましたので少しまとめてみます。

二酸化炭素とは
化学式ではCO2炭素に酸素が2個くっついたモノです。
分子量は44、空気の分子量は約28.8なので、比重は空気の約1.5倍

25℃、1気圧で酸素の26.7倍水に溶けやすい

二酸化炭素は常温、1気圧でも水に溶ける。
20℃、1気圧で0.88cm3

ちなみに酸素は
20℃、1気圧で0.031cm3

水に二酸化炭素が溶け込んだモノを炭酸というH2CO3


二酸化炭素の毒性

360ppm   大気中の濃度
5000ppm  労働衛生上の許容濃度(1日8時間労働)
18000ppm  換気を50%増加する必要があり。
30000ppm  呼吸困難、吐き気、血圧脈拍が上がる
40000ppm  換気を300%にする必要あり、頭痛が激しくなる。
50000ppm  30分後に毒性の兆候あり、頭痛、めまい、発汗
80000ppm  めまい、人事不詳の昏睡状態
90000ppm  血圧が失われ、充血して4時間後に死ぬ
100000ppm 視覚障害、痙攣、呼吸がはげしくなり、血圧たかくなり、意識がなくなる。
250000ppm 中枢神経が侵され、昏睡、痙攣、窒息死


5000ppmのところで、労働衛生上の許容濃度(1日8時間労働)とあるが、これはすごくレアなケースで、例えば穴の中とか、密閉された空間とかであり、理美容の業務とはおおよそかけ離れた環境です。

例えば締め切った車の中が5000ppmとか言われていますが、締め切った状態で8時間もいる人はいないと思うし、適度に換気したり休憩したりするので問題ないですね。

エンジンかけっぱなしで車で寝ちゃった場合、怖いのは一酸化炭素です。
密閉して排気が室内に入り込んだ場合一酸化炭素は空気より比重が軽いので室内に充満する恐れがあります。
ですから、雪に埋もれてマフラーが雪で覆われた場合にある事故はこのケースです。

営業で使うのは二酸化炭素ですので、普通に使っていれば事故は起きません。

シャンプー台でT2sysを使う場合、空気の対流で部分的に5000ppmを超えることもありますが、室内は常に空気が対流しいますし、理美容室は換気が義務付けられていますので全く問題はありません。

二酸化炭素も、酸素も水も生きるためには人体に必要なモノですが、過剰に摂取する環境とは、、、、なんらかの事故に巻き込まれた場合以外にはほぼありません。

私たちは、沈没船の中とか洞窟とか水中とか、宇宙で生活、仕事をしているわけではありませんので過剰に心配する必要はありません。

高濃度酸素水とかありますが、1回の呼吸の方が体内に蓄える酸素量は多いというデータがあります。
酸素も二酸化炭素も飲んだりしただけではあまり吸収されません。

肌につけても同様です。

水に溶かして、肌に密着している状態でないと皮膚からの吸収は難しいですし皮膚呼吸というのも、呼吸全体の1%以下だと言われておりますので、呼吸はちゃんと鼻と口でしましょうね(笑)

でも、炭酸ジェルはすぐに結果が出ます。
結果がイマイチわからないモノはあんまり効果がないと思った方がいいですね。


炭酸シェーカー発売!

炭酸シェーカーが届いたらまず最初にすること!

炭酸シェーカーの使い方

まずはお約束、クリックしてね!
にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村


東方炭酸システムへ
T2sys

合わせてお読みください。
炭酸ムース、炭酸ジェルってスキンケアにどういいの?

ボーア効果とは?

二酸化炭素は水に溶け込んだ状態じゃないと効果ない!

貴方のは肌はあなただけのもの

ゼロジェルはどう使うの?

家庭で毎日できるヘッドスパ

劇的ビフォーアフター

炭酸ムースは泡と消える

膨潤、軟化、妖怪のせい?1

膨潤、軟化、妖怪のせい?2

炭酸ジェルの可能性

炭酸とアルカリの関係とは?

ゼロベースメイクジェルの使い方

炭酸水と炭酸ジェルの真実!

ありのままの姿とは?

ご購入を検討されている方、お問い合わせは全国代理店まで。


全国のT2sys(ティーツーシステム)導入店はこちらから


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030
e-mail master@t2sys.info

プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
03 | 2015/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング