続炭酸の基礎その1(おさらい編)
炭酸は水と二酸化炭素の化合物!
炭酸とは水(H2O)とに酸化炭素(CO2)が混ざったモノで、炭酸(H2CO3)と表記します。
よくある炭酸の泡(シュワシュワした奴)が炭酸だと思われている方も多いと思いますが、あの泡は炭酸ではなく二酸化炭素なんですよ。
つまり、あの泡になっていない部分を炭酸と言います。
実は炭酸は非常に不安定な物質なんです。
温度の微妙な変化や圧力の変化で二酸化炭素が溶け出し泡と消えてしまいます。
よく浴槽なんかに入浴剤で炭酸めいたモノを入れますよね?
タブレット形式って言うんですか?
あれはクエン酸と重曹が混ざったモノで、水(湯)に入れると激しく泡が出ますが、あれは二酸化炭素が出ているだけで、重要なのはどれだけ二酸化炭素が水に溶けたのか?と言う事です。
残念な事に、タブレット形式のモノをお湯に入れただけではたいして溶けない事が解っています。
炭酸の濃度は温度と圧力に関係しているのです、、、、、、
炭酸は水温が低ければ低い程水に溶け込み、圧力が高ければ高い程溶け込みます。
つまり浴槽は1気圧しかかかっておらず、40℃近い温度のため二酸化炭素が逃げるだけでお湯に溶け込んでいる訳ではありません。
また1気圧程度では相当時間をかけて一杯に酸化炭素を根気よく溶け込ませないと濃度が上がらない為に、炭酸の効果は期待出来ません。
タブレット100個ぐらい入れて暫くしてから湯のpHを計って初めて若干効果が出るかでないかの代物です。
じゃーどうすれば混ざるのか?
早い話し風呂を密閉して加圧すれば、、、、タブレットの二酸化炭素を逃がさず気密性と耐圧性の高いモノで風呂を密閉すれば出た二酸化炭素で風呂の中の体積が増して加圧され炭酸濃度は高くなりますが、、、、、、
そんなモノ見たとこはないし売っても居ません。
ですからタブレットで炭酸を作るのはぶっちゃけ無理です。
それに重曹は重炭酸塩(塩)であり、クエン酸を添加して初めて二酸化炭素を作るだけのモノですので、、、、塩も残るし、、、、、生粋の炭酸にはなりません。
炭酸は純粋に水と二酸化炭素だけで作ったほうがコストも安くなり、安心して使えます。
でも重要なのは温度と圧力です。
先ずはこの2つを覚えておいて下さいね。
炭酸で重要な事それは温度と圧力を如何にコントロールするのか?って事です。
インターネット理美容業界、この秋にも色々なイベントが展開されます。
8/27 地味に勝つセミナーin北海道
https://www.facebook.com/events/513930792008272/
9/2 リアル〜熱の章〜長野
https://www.facebook.com/events/472852612799363/
10/29 COMPLEX2013~Beginning~
https://www.facebook.com/events/490510807704600/
11/18 TORANSMISSION2 in TOKYO
https://www.facebook.com/events/559797670748348/
時代の変化に付いて来られるか?
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
炭酸とは水(H2O)とに酸化炭素(CO2)が混ざったモノで、炭酸(H2CO3)と表記します。
よくある炭酸の泡(シュワシュワした奴)が炭酸だと思われている方も多いと思いますが、あの泡は炭酸ではなく二酸化炭素なんですよ。
つまり、あの泡になっていない部分を炭酸と言います。
実は炭酸は非常に不安定な物質なんです。
温度の微妙な変化や圧力の変化で二酸化炭素が溶け出し泡と消えてしまいます。
よく浴槽なんかに入浴剤で炭酸めいたモノを入れますよね?
タブレット形式って言うんですか?
あれはクエン酸と重曹が混ざったモノで、水(湯)に入れると激しく泡が出ますが、あれは二酸化炭素が出ているだけで、重要なのはどれだけ二酸化炭素が水に溶けたのか?と言う事です。
残念な事に、タブレット形式のモノをお湯に入れただけではたいして溶けない事が解っています。
炭酸の濃度は温度と圧力に関係しているのです、、、、、、
炭酸は水温が低ければ低い程水に溶け込み、圧力が高ければ高い程溶け込みます。
つまり浴槽は1気圧しかかかっておらず、40℃近い温度のため二酸化炭素が逃げるだけでお湯に溶け込んでいる訳ではありません。
また1気圧程度では相当時間をかけて一杯に酸化炭素を根気よく溶け込ませないと濃度が上がらない為に、炭酸の効果は期待出来ません。
タブレット100個ぐらい入れて暫くしてから湯のpHを計って初めて若干効果が出るかでないかの代物です。
じゃーどうすれば混ざるのか?
早い話し風呂を密閉して加圧すれば、、、、タブレットの二酸化炭素を逃がさず気密性と耐圧性の高いモノで風呂を密閉すれば出た二酸化炭素で風呂の中の体積が増して加圧され炭酸濃度は高くなりますが、、、、、、
そんなモノ見たとこはないし売っても居ません。
ですからタブレットで炭酸を作るのはぶっちゃけ無理です。
それに重曹は重炭酸塩(塩)であり、クエン酸を添加して初めて二酸化炭素を作るだけのモノですので、、、、塩も残るし、、、、、生粋の炭酸にはなりません。
炭酸は純粋に水と二酸化炭素だけで作ったほうがコストも安くなり、安心して使えます。
でも重要なのは温度と圧力です。
先ずはこの2つを覚えておいて下さいね。
炭酸で重要な事それは温度と圧力を如何にコントロールするのか?って事です。
インターネット理美容業界、この秋にも色々なイベントが展開されます。
8/27 地味に勝つセミナーin北海道
https://www.facebook.com/events/513930792008272/
9/2 リアル〜熱の章〜長野
https://www.facebook.com/events/472852612799363/
10/29 COMPLEX2013~Beginning~
https://www.facebook.com/events/490510807704600/
11/18 TORANSMISSION2 in TOKYO
https://www.facebook.com/events/559797670748348/
時代の変化に付いて来られるか?
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
スポンサーサイト