炭酸の疑問に答えますその2(初心者編)
炭酸の疑問に答えます(初心者編)
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-238.html
炭酸にまつわる勘違い
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-239.html
さて前回に引き続いて初心者編その2です
9、家でシャワーで質感が戻るのは直ぐ?少しずつ?
洗濯した真っ白なシーツを思い浮かべて下さい、泥とかつけると直ぐ汚れますよね?
ほっておいても埃がついて段々黄ばんでいったり、シミがついたりしますでしょ?
あれと一緒で、外でアクティブに活動して汗とかかいたら直ぐですし、ほっておいても皮脂とか埃で汚れます。
炭酸には持続力はありませんので、直ぐ汚れる事もありますし徐々に汚れて質感が戻る事もあると言った所です。
10、ホームカラーをしてる人、癖の強い人には質感がいまいちだった
炭酸は質感を向上するものではありません、素の状態に戻すモノです。
だから最初からダメージしてる毛髪をそれ以上良くする事はできません、炭酸で洗った質感がその人の素の質感だと思って下さい。
それを見て皆さんがどういう処理をするのか?、何をお薦めするのかが重要ですよね?
それはプロであるみなさんが判断する事です。
11、肌が弱い方にはどうなんですか?
T2sysから出る炭酸濃度は800〜1000ppmです、pHは4.3〜4.8ぐらいです。
高濃度(1000〜5000ppm)の炭酸泉に浸ければピリピリする人も居ますが、T2sysで掛け流しには特に問題ありません、、、、、浸かっている訳ではないのですから。
それでも刺激を感じたらレギュレーターの目盛りを下げてみて下さい、、、、、0.5程度にすれば炭酸濃度も落ちます、感じ方は個人差があるのでなんとも言えませんがその辺りは現場処理でお願いします。
12、手荒れに今までより痒みが出る
手荒れの人は皮膚が乾燥していますよね、シャンプーを繰り返すとシャンプー剤により更に皮脂が落ちます、それを更に炭酸で洗い流す訳ですから痒みが出る場合もあります。
炭酸は湯よりも洗い流す力がありますので、シャンプー剤を弱いものにするかグローブをするか、常にクリーム等で保護するかして下さい。
決して手荒れを治すモノではありませんので、炭酸にまつわる勘違いの所を良く読んで下さい。
13、無駄なく使うにはコツがありますか?
施術によっても違いますが一人3分程度を目安にして下さい。
長くすれば良いと言うモノではありません、ただ炭酸の勘違いにも書きましたが、アルカリを使った後の処理(パーマ、カラー)はお湯で流すだけで髪が破壊されるデータが出ていますので、パーマの中間水洗や、ロッドオフ後、カラー後はしっかり使った方がダメージは少ないです。
使うポイントは最初と最後、できればカラーの乳化にもつかったほうが良さそうですね。
湯を溜めて乳化する場合は炭酸を溜めて乳化したほうがダメージは少なくて済みます。
あと使用回数なんですが
5キロボンベで計測したときは、1回につき3分使用で126回と言うデータがありますが、ボンベってかなり個体差がありますので、保つボンベと保たないボンベがあります。
これはくじ引きみたいなもので、実際に使ってみないとなんとも言えません。
特に酒屋のレンタルの場合には相当ばらつきがありますので、そういうものだと割り切ってお使いになって下さい。
ここまでの質問に関しては炭酸にまつわる勘違いをご覧になればほぼ解消できると思います。
炭酸ってそんなに賢い者ではありません、出来る事と出来ない事を言うなら、、、、、出来ない方が多いです。
炭酸の目的は髪や肌を素の状態に戻す(ZEROベース)と余計なお土産を持ち帰らせない事につきます。
肌に対する効果やもう少し難しい質問は中級編でお答えしますので、先ずはここに書いたことをしっかり理解してお使いになって下さい。
炭酸はサブです、使い方によってはスーパーサブになりますが、、、、、何れにしてもたんなる脇役として捉えて下さい、それ以上でもそれ以下でもないんですからね。
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-238.html
炭酸にまつわる勘違い
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-239.html
さて前回に引き続いて初心者編その2です
9、家でシャワーで質感が戻るのは直ぐ?少しずつ?
洗濯した真っ白なシーツを思い浮かべて下さい、泥とかつけると直ぐ汚れますよね?
ほっておいても埃がついて段々黄ばんでいったり、シミがついたりしますでしょ?
あれと一緒で、外でアクティブに活動して汗とかかいたら直ぐですし、ほっておいても皮脂とか埃で汚れます。
炭酸には持続力はありませんので、直ぐ汚れる事もありますし徐々に汚れて質感が戻る事もあると言った所です。
10、ホームカラーをしてる人、癖の強い人には質感がいまいちだった
炭酸は質感を向上するものではありません、素の状態に戻すモノです。
だから最初からダメージしてる毛髪をそれ以上良くする事はできません、炭酸で洗った質感がその人の素の質感だと思って下さい。
それを見て皆さんがどういう処理をするのか?、何をお薦めするのかが重要ですよね?
それはプロであるみなさんが判断する事です。
11、肌が弱い方にはどうなんですか?
T2sysから出る炭酸濃度は800〜1000ppmです、pHは4.3〜4.8ぐらいです。
高濃度(1000〜5000ppm)の炭酸泉に浸ければピリピリする人も居ますが、T2sysで掛け流しには特に問題ありません、、、、、浸かっている訳ではないのですから。
それでも刺激を感じたらレギュレーターの目盛りを下げてみて下さい、、、、、0.5程度にすれば炭酸濃度も落ちます、感じ方は個人差があるのでなんとも言えませんがその辺りは現場処理でお願いします。
12、手荒れに今までより痒みが出る
手荒れの人は皮膚が乾燥していますよね、シャンプーを繰り返すとシャンプー剤により更に皮脂が落ちます、それを更に炭酸で洗い流す訳ですから痒みが出る場合もあります。
炭酸は湯よりも洗い流す力がありますので、シャンプー剤を弱いものにするかグローブをするか、常にクリーム等で保護するかして下さい。
決して手荒れを治すモノではありませんので、炭酸にまつわる勘違いの所を良く読んで下さい。
13、無駄なく使うにはコツがありますか?
施術によっても違いますが一人3分程度を目安にして下さい。
長くすれば良いと言うモノではありません、ただ炭酸の勘違いにも書きましたが、アルカリを使った後の処理(パーマ、カラー)はお湯で流すだけで髪が破壊されるデータが出ていますので、パーマの中間水洗や、ロッドオフ後、カラー後はしっかり使った方がダメージは少ないです。
使うポイントは最初と最後、できればカラーの乳化にもつかったほうが良さそうですね。
湯を溜めて乳化する場合は炭酸を溜めて乳化したほうがダメージは少なくて済みます。
あと使用回数なんですが
5キロボンベで計測したときは、1回につき3分使用で126回と言うデータがありますが、ボンベってかなり個体差がありますので、保つボンベと保たないボンベがあります。
これはくじ引きみたいなもので、実際に使ってみないとなんとも言えません。
特に酒屋のレンタルの場合には相当ばらつきがありますので、そういうものだと割り切ってお使いになって下さい。
ここまでの質問に関しては炭酸にまつわる勘違いをご覧になればほぼ解消できると思います。
炭酸ってそんなに賢い者ではありません、出来る事と出来ない事を言うなら、、、、、出来ない方が多いです。
炭酸の目的は髪や肌を素の状態に戻す(ZEROベース)と余計なお土産を持ち帰らせない事につきます。
肌に対する効果やもう少し難しい質問は中級編でお答えしますので、先ずはここに書いたことをしっかり理解してお使いになって下さい。
炭酸はサブです、使い方によってはスーパーサブになりますが、、、、、何れにしてもたんなる脇役として捉えて下さい、それ以上でもそれ以下でもないんですからね。
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030