fc2ブログ

炭酸とアルカリ

アルカリとアルカリ度に関して友人が面白いブログを書いていた。

ネットで一番有名な美容師である森下君だ!
http://clickhair.blog69.fc2.com/blog-entry-1351.html


さるわかクリープとかで有名などS美容師といったほうが分かるかなw
非常にわかり易く纏められているのでご一読して頂きたい。

でも一寸炭酸の表記にかんして誤解があったので訂正しておきます。

先ずはここ
>炭酸水での 中間水洗もこれで 理解が出来る

炭酸水は phは酸性なんだが 酸度はほとんど無い。

だから 中間水洗で使用しても いっとき髪は酸性になるが

すぐに アルカリに戻ってしまう。。

この ケースでは 炭酸泉で中間水洗しても

クリープの邪魔はしない! って事にもなるんだが。。。


炭酸で中間水洗しても酸にはならない、、、、、が答えです。
ビーカー実験でやった場合は、、、、、

一旦pHが下がるけど、また上がります。
これはあくまでもビーカー実験での場合ですが。

pH4.2の炭酸水60cc
pH8.5に調整したシスアミ30cc
これをビーカーに入れて混ぜた場合にpHはどうなるか?って実験を以前にしました。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1103154856&owner_id=15389985


この時にpHは一時7.5まで下がりましたが、時間経過と共にまたpHは上がってしまいました。
これは炭酸の特性でもあります。

この結果を見る限りではどS君のブログは正解です!

でも炭酸は酸度が低く中和する事が目的ではありません。
しかも炭酸はアルカリ溶液の中ではイオン解離してしまい、またアルカリに戻る特性があるのです。
fig5511.jpg


炭酸の目的とは中和する事ではなくてアルカリそのものを削ぎ落とす事です。

第三者機関の実験で1分間の炭酸水洗と通常の湯洗を比較した場合に、炭酸水洗の方が通常水洗より20%多くアルカリを削ぎ落とす事が分かりました。

これは中和と違います。
アルカリその物を除去するのが炭酸です。


じゃクリープには?
今まで実験では全く問題ありませんでした。
つーか、順序変えたり仕事若干変えたりする必要はあると思いますけどね。

クリープ時における炭酸水洗はケースバイケースです。
自分の使用してる薬液で検証してからやって下さいね。






そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村 美容ブログ 美容室・サロンへ
にほんブログ村

東方炭酸システムへ
T2sys

購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html

初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。

過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html

過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html


炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html

ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html


本社電話 0265-96-0830
FAX   0265-96-0030




プロフィール

toho1962

Author:toho1962
長野の田舎美容師です。
10年以上前から炭酸の研究を始め炭酸に関して色々書いています。

炭酸はインフラにすべきをコンセプトに、炭酸機械が高すぎて頭にきたから自分で作っちゃいました。
フェイスブックやってます!

非友達になってくださいね!

カレンダー
11 | 2012/12 | 01
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
最新記事
月別アーカイブ
カテゴリ
最新コメント
最新トラックバック
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
来場者
オンライン
現在の閲覧者数:
押してね!
ご来場の際には押してみて下さい。
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QRコード
検索フォーム
ブログ村ランキング