あったら便利、電磁弁
今日は電磁弁についてお話します。
T2sysは手動で二酸化炭素の添加をのオンオフをします。

このオンオフが面倒な場合は、電気のスイッチのオンオフだけで二酸化炭素の添加が可能になります。
T2sysの取り付け位置が奥のほうで手が届きにくい場合や、いちいちかがんでオンオフするのが面倒な人には最適のツールですね。
これが電磁弁です。

ここに電気を流すと弁が解放され二酸化炭素が流れます、電気を止めると弁が閉じて二酸化炭素はストップします。
シャンプー台の付近に設置しますので、市販のタッパで防水加工をします。

電磁弁には気体の流れる方向がありますので、方向を確認して取付けます。
取り付けはこんな感じで


電気コードのコンセント変えられる人だったら自作でできると思います。
ここにスイッチを設置しました。

炭酸のチューブもコードも隠して少しスッキリしました。

ちなみに電磁弁は、ここ買いました。
http://www.monotaro.com/p/0209/7304/?displayId=5
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
T2sysは手動で二酸化炭素の添加をのオンオフをします。

このオンオフが面倒な場合は、電気のスイッチのオンオフだけで二酸化炭素の添加が可能になります。
T2sysの取り付け位置が奥のほうで手が届きにくい場合や、いちいちかがんでオンオフするのが面倒な人には最適のツールですね。
これが電磁弁です。

ここに電気を流すと弁が解放され二酸化炭素が流れます、電気を止めると弁が閉じて二酸化炭素はストップします。
シャンプー台の付近に設置しますので、市販のタッパで防水加工をします。

電磁弁には気体の流れる方向がありますので、方向を確認して取付けます。
取り付けはこんな感じで


電気コードのコンセント変えられる人だったら自作でできると思います。
ここにスイッチを設置しました。

炭酸のチューブもコードも隠して少しスッキリしました。

ちなみに電磁弁は、ここ買いました。
http://www.monotaro.com/p/0209/7304/?displayId=5
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys