炭酸の基礎知識その3(改訂版)
炭酸水のpHなんですけど
ミドボンでペットボトルで作った場合はpH4.0~4.3ぐらいあります。
これは、作る時の温度によって若干変わって来ちゃいます。
まーだいたいそんぐらいの弱酸だと思っていただければ結構です。
炭酸泉だとだいたいpH4.3~4.8ぐらいです。
炭酸水の濃度なんですけど、これは作る時の温度によって変わって来ます。
炭酸飽和って言うんですけど、作る水の温度が低い程濃度は高くなり、つくる温度が高い程濃度は薄くなっちゃいます。
炭酸水の場合、濃度を示す単位はppmだったりしますが、炭酸飲料はガスボリュームっていう表記をします。
国税局資料
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sonota/070622/pdf/fl03.pdf
このガスボリュームが一番わかりやすいかなーって思います。
1ℓの水に二酸化炭素が1ℓ溶けている場合を1ガスボリュームって言います。
コカコーラなんかは3.8ガスボリュームって言われていますので、1ℓのコーラには3.8ℓの二酸化炭素が溶け込んでるって事ですよね。
だからあんなにシュワシュワなんです。
ミドボンで作る場合は5ガスボリュームぐらい作れちゃいますので、かなりハードな炭酸水できちゃいますね。
このガスボリュームって温度と圧力によって変化させる事が出来ます。
炭酸の濃度を決めるには2つの要素が必要です。
一つは温度、一つは圧力です。
自分の日記によく0.35MPaとか書いていますが、このMPaはメガパスカルって言う単位で、圧力の単位なんです。
台風の季節になりましたが、○○ヘクトパスカルとか天気予報で言ってるでしょ?
あれです。
ただしヘクトパスカルは1パスカルの100倍なんですけど、メガパスカルは1パスカルの百万倍の単位なんです。
なんだか凄い圧力に感じますが、1気圧って海面上の気圧で、自分たちが毎日過ごしてる気圧が101325 Paですので、おおよそ0.1MPaぐらいなんです。
天気予報のヘクトパスカルに直すと1013.25 hPaになりますね。
これより低い気圧を低気圧と言います、、、、、、つまり955hpaみたいに数字が小さくなるほど要注意って事ですね。
だから0.35MPaって言うのは、だいたい3.5気圧ぐらいです。
あんまりかくと混乱しますので、こんぐらいにしますが、ペットボトルの中はだいたい3.5~5気圧ぐらいなんだよって覚えておいて下さいね。
この温度と圧力で炭酸水の濃度って決まっちゃうって言う事ですw
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
ミドボンでペットボトルで作った場合はpH4.0~4.3ぐらいあります。
これは、作る時の温度によって若干変わって来ちゃいます。
まーだいたいそんぐらいの弱酸だと思っていただければ結構です。
炭酸泉だとだいたいpH4.3~4.8ぐらいです。
炭酸水の濃度なんですけど、これは作る時の温度によって変わって来ます。
炭酸飽和って言うんですけど、作る水の温度が低い程濃度は高くなり、つくる温度が高い程濃度は薄くなっちゃいます。
炭酸水の場合、濃度を示す単位はppmだったりしますが、炭酸飲料はガスボリュームっていう表記をします。
国税局資料
http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/tsutatsu/kobetsu/sonota/070622/pdf/fl03.pdf
このガスボリュームが一番わかりやすいかなーって思います。
1ℓの水に二酸化炭素が1ℓ溶けている場合を1ガスボリュームって言います。
コカコーラなんかは3.8ガスボリュームって言われていますので、1ℓのコーラには3.8ℓの二酸化炭素が溶け込んでるって事ですよね。
だからあんなにシュワシュワなんです。
ミドボンで作る場合は5ガスボリュームぐらい作れちゃいますので、かなりハードな炭酸水できちゃいますね。
このガスボリュームって温度と圧力によって変化させる事が出来ます。
炭酸の濃度を決めるには2つの要素が必要です。
一つは温度、一つは圧力です。
自分の日記によく0.35MPaとか書いていますが、このMPaはメガパスカルって言う単位で、圧力の単位なんです。
台風の季節になりましたが、○○ヘクトパスカルとか天気予報で言ってるでしょ?
あれです。
ただしヘクトパスカルは1パスカルの100倍なんですけど、メガパスカルは1パスカルの百万倍の単位なんです。
なんだか凄い圧力に感じますが、1気圧って海面上の気圧で、自分たちが毎日過ごしてる気圧が101325 Paですので、おおよそ0.1MPaぐらいなんです。
天気予報のヘクトパスカルに直すと1013.25 hPaになりますね。
これより低い気圧を低気圧と言います、、、、、、つまり955hpaみたいに数字が小さくなるほど要注意って事ですね。
だから0.35MPaって言うのは、だいたい3.5気圧ぐらいです。
あんまりかくと混乱しますので、こんぐらいにしますが、ペットボトルの中はだいたい3.5~5気圧ぐらいなんだよって覚えておいて下さいね。
この温度と圧力で炭酸水の濃度って決まっちゃうって言う事ですw
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030