T2sysの代理店
T2sysの代理店の問い合わせが最近多いです。
現在は特に募集はしておりません。
家の代理店になるのは難しいからです!
先ず、売る為に作ったんじゃない!とか本社が言ってるみたいに、利益優先の所はダメです。
家とタイアップすると○億は儲かりますよとか電話で言って来る所は秒殺します。
先ずコンセプトを理解出来ているかが重要です。
少なくても最初からブログ読んでもらい、その主旨に賛同頂き共に進もうという意思表示が必要です。
そして、電話では受け付けません。
相手の顔が見えて、どんな想いで展開していくか電話じゃわかりませんもんね。
だから古くから交流のある友人が第一優先です。
自分が信頼も尊敬も出来ない方はご遠慮頂いております。
次にmixiの開発時代から色々お手伝い頂いた方々です。
最初にこれで展開して行こうと決めた時に率先して試して頂き、多くのご紹介を頂いた方にお願いしてあります。
続いて、自ら時間を作り辺境の地駒ヶ根まで出向いて頂いた方です。
礼を尽くして頂いた方には礼でお返しします。
そうして、全国で協力頂いている方はこの方々です。
T2sys代理店
http://t2sys.info/agency.html
近くに代理店がある場合は、先ずはこの方々にご相談下さい。
本年後半からはヨーロッパにも展開していく予定でおります。
では、どうしたら代理店になれるのか?
簡単です、自分がお会いしてこの方なら大丈夫!って思えたらok!です。
結局人と人の繋がりですから、最終的にはそこですよね。
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
現在は特に募集はしておりません。
家の代理店になるのは難しいからです!
先ず、売る為に作ったんじゃない!とか本社が言ってるみたいに、利益優先の所はダメです。
家とタイアップすると○億は儲かりますよとか電話で言って来る所は秒殺します。
先ずコンセプトを理解出来ているかが重要です。
少なくても最初からブログ読んでもらい、その主旨に賛同頂き共に進もうという意思表示が必要です。
そして、電話では受け付けません。
相手の顔が見えて、どんな想いで展開していくか電話じゃわかりませんもんね。
だから古くから交流のある友人が第一優先です。
自分が信頼も尊敬も出来ない方はご遠慮頂いております。
次にmixiの開発時代から色々お手伝い頂いた方々です。
最初にこれで展開して行こうと決めた時に率先して試して頂き、多くのご紹介を頂いた方にお願いしてあります。
続いて、自ら時間を作り辺境の地駒ヶ根まで出向いて頂いた方です。
礼を尽くして頂いた方には礼でお返しします。
そうして、全国で協力頂いている方はこの方々です。
T2sys代理店
http://t2sys.info/agency.html
近くに代理店がある場合は、先ずはこの方々にご相談下さい。
本年後半からはヨーロッパにも展開していく予定でおります。
では、どうしたら代理店になれるのか?
簡単です、自分がお会いしてこの方なら大丈夫!って思えたらok!です。
結局人と人の繋がりですから、最終的にはそこですよね。
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
どM理容師?
先ずは押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
前の記事で情報は発信してナンボ!って書いたけど、ブログの普及によってかなりの情報が発信出来るようになりましたね。
今回紹介する方もけっこうメディアの露出多いです。
来月のメンズプレッピーに出るみたいですね!
http://www.menstrend.jp/navigators/5001/
勿論T2sysの記事ですよ。
埼玉のどM理容師こと、臭ちゃんの記事です。
http://ameblo.jp/taneya38/
本家のどS君とこもこのT2sysの販売店なんで、何処で購入しても同じなんですがw
理容のシャンプー台ってけっこう特殊なタイプ多いですから、そんなときは彼の出番です!
また、T2sysのガス担当もやってくれてますので、二酸化炭素ボンベやガスの充填に関する問い合わせはすべてここに丸投げです。
ガスに関するお問い合わせはこちらまで。
http://taneya.biz/

あとヒゲ倶楽部、カミソリ倶楽部でも活躍中!
ヒゲ倶楽部 http://www.higeclub.net/
カミソリ倶楽部 http://www.kamisoriclub.co.jp/
T2sysはこんなエキスパートに支えられてるんですよ!

にほんブログ村

T2sys
前の記事で情報は発信してナンボ!って書いたけど、ブログの普及によってかなりの情報が発信出来るようになりましたね。
今回紹介する方もけっこうメディアの露出多いです。
来月のメンズプレッピーに出るみたいですね!
http://www.menstrend.jp/navigators/5001/
勿論T2sysの記事ですよ。
埼玉のどM理容師こと、臭ちゃんの記事です。
http://ameblo.jp/taneya38/
本家のどS君とこもこのT2sysの販売店なんで、何処で購入しても同じなんですがw
理容のシャンプー台ってけっこう特殊なタイプ多いですから、そんなときは彼の出番です!
また、T2sysのガス担当もやってくれてますので、二酸化炭素ボンベやガスの充填に関する問い合わせはすべてここに丸投げです。
ガスに関するお問い合わせはこちらまで。
http://taneya.biz/

あとヒゲ倶楽部、カミソリ倶楽部でも活躍中!
ヒゲ倶楽部 http://www.higeclub.net/
カミソリ倶楽部 http://www.kamisoriclub.co.jp/
T2sysはこんなエキスパートに支えられてるんですよ!
香草カラーと炭酸水 の素敵な関係
本日は埼玉代理店の小林さんのブログから拝借です。
この方、肉の扱いには下手な肉屋さんより詳しい理容師さんです。
なんだか判りませんよねw
普段はハーレーを乗りこなすワイルド系の理容師さんなんですが、まめに実験してたりもします。
http://ameblo.jp/kamiasobi/entry-11099287404.html
相対的に理容師さんて細かいですよね、どちらかと言うと美容師さんのほうがアバウトだったりしますw
以下ブログより、、、、つーか、直接ブログ見ちゃってくださいw
題名は 広島の 実験オタク まるちゃんHair Space Fayの日記よりのパクリですが、
炭酸を題材にした日記が流行ってますので久しぶりに実験をしました
http://ameblo.jp/hairspace-fay/
まず毛束 人毛100%の白髪
香草カラーは天然成分・天然由来成分(植物等)を中心に必要最小限の化学成分で構成された髪や頭皮に優しいヘアカラーです
目的
水溶きで染める香草カラーを炭酸水がどうに影響を及ぼすかを実験しました。
炭酸泉で毛束の染まり方が変化するか、 濃度も含めての実験です
理論では炭酸水は酸性で、キューティクルを整えて閉めてしまうのでカラー剤は入りにくくなる可能性もある!
香草カラーを炭酸水で溶くと、イオン解離が起きて、発色が悪くなるという説もあるそうですので実際の現場ではどうなのでしょうか?
共通(条件)
人毛白髪100% (ヤク毛より正確に結果が出ると思い奮発しました )
香草カラー B7 使用 20分放置
通常水 PH7.2
炭酸水 PH4.8
高濃度炭酸水 PH4.3
室温 22度 にて実験
炭酸水が 前処理、カラー アフターで使用した場合の変化
実験内容
カラー剤は水溶き 4倍の水又は炭酸水
1・普通にそのまま染める普通に流す
2・通常水で濡らし炭酸水で流す
3・炭酸水で濡らして炭酸水で流す
4・高濃度炭酸水で濡らして炭酸水で流す
5・高濃度炭酸水で濡らして高濃度炭酸水で流す
カラー剤を溶くのを炭酸水で
6・炭酸水で濡らして炭酸水で水溶きし、炭酸水で流す
長くなりそうなので、ブログに飛んでみてくださいw
http://ameblo.jp/kamiasobi/entry-11099287404.html
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
この方、肉の扱いには下手な肉屋さんより詳しい理容師さんです。
なんだか判りませんよねw
普段はハーレーを乗りこなすワイルド系の理容師さんなんですが、まめに実験してたりもします。
http://ameblo.jp/kamiasobi/entry-11099287404.html
相対的に理容師さんて細かいですよね、どちらかと言うと美容師さんのほうがアバウトだったりしますw
以下ブログより、、、、つーか、直接ブログ見ちゃってくださいw
題名は 広島の 実験オタク まるちゃんHair Space Fayの日記よりのパクリですが、
炭酸を題材にした日記が流行ってますので久しぶりに実験をしました
http://ameblo.jp/hairspace-fay/
まず毛束 人毛100%の白髪
香草カラーは天然成分・天然由来成分(植物等)を中心に必要最小限の化学成分で構成された髪や頭皮に優しいヘアカラーです
目的
水溶きで染める香草カラーを炭酸水がどうに影響を及ぼすかを実験しました。
炭酸泉で毛束の染まり方が変化するか、 濃度も含めての実験です
理論では炭酸水は酸性で、キューティクルを整えて閉めてしまうのでカラー剤は入りにくくなる可能性もある!
香草カラーを炭酸水で溶くと、イオン解離が起きて、発色が悪くなるという説もあるそうですので実際の現場ではどうなのでしょうか?
共通(条件)
人毛白髪100% (ヤク毛より正確に結果が出ると思い奮発しました )
香草カラー B7 使用 20分放置
通常水 PH7.2
炭酸水 PH4.8
高濃度炭酸水 PH4.3
室温 22度 にて実験
炭酸水が 前処理、カラー アフターで使用した場合の変化
実験内容
カラー剤は水溶き 4倍の水又は炭酸水
1・普通にそのまま染める普通に流す
2・通常水で濡らし炭酸水で流す
3・炭酸水で濡らして炭酸水で流す
4・高濃度炭酸水で濡らして炭酸水で流す
5・高濃度炭酸水で濡らして高濃度炭酸水で流す
カラー剤を溶くのを炭酸水で
6・炭酸水で濡らして炭酸水で水溶きし、炭酸水で流す
長くなりそうなので、ブログに飛んでみてくださいw
http://ameblo.jp/kamiasobi/entry-11099287404.html
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
晴れ時々炭酸矯正。そしてコテパーなんかもやってみるw
一昨日紹介した広島のHair Space Fayさんの新着記事です。
前に書いたけど、このかたホット系のパーマの達人、コテパーのコミュを主宰するぐらいですからね。
もちろん縮毛矯正などお手の物、今日は矯正の記事ですね。
要は炭酸は使いどころなのです!
万能じゃねーっすよw
http://ameblo.jp/hairspace-fay/entry-11096359490.html
おおおっ!
雨です。
今朝はしっかりバシャバシャ降ってたよw
こんな日~は毛がうねるw
これから雪がちらつく県北地方。
雪が降っても毛がうねるwww
てな具合に湿度はクセ毛の強敵ですw
ちなみにあたしもまっすぐボブにしてるけど実はクセ毛なのですw
膨らむ~うねる~~www
縮毛矯正にもコテパーにも炭酸泉使っちゃいますよ~!
一番のメリットは1剤がきれ~~~いに流せる。
矯正やってる方はおわかりですが
縮毛矯正の薬剤ってクリームorジェルなのです。
欲しい部分にちゃんと塗布できるようにそうなってます。
だって液体だったら顔びしゃびしゃになるでしょwww
しっかり定着する薬剤ってことは流れにくい。。。
もちろん還元後にちゃんとシャンプー台で水洗するんですが
首のあたりなんてほんと流し残しに超~~気を付けないと
ニュルwって残ってしまいます。
矯正&コテパーなどは1剤後にアイロンで熱処理するので薬剤の残留あるとそりゃ大変!
あっという間に毛がビビリます(汗)
なので完全に1剤を流すことは最大ミッションです。
炭酸泉使うと短時間できれいに薬剤落ちます。
さらに炭酸泉は通常の水道水より酸性よりなので
(通常の水道水はPH7くらい。炭酸泉はPH5くらい)
強アルカリに傾いた毛を弱酸性側に中和します。
そして毛は素髪になるので熱系パーマに必要な中間処理剤の貼りつきがよくなります。
おかげでサラサラストレートの出来上がり~です。
そんなわけでお客さんの知らないとこでコソーリ炭酸泉使ったり
いろんな処理剤混ぜてみたりやってます♪
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
前に書いたけど、このかたホット系のパーマの達人、コテパーのコミュを主宰するぐらいですからね。
もちろん縮毛矯正などお手の物、今日は矯正の記事ですね。
要は炭酸は使いどころなのです!
万能じゃねーっすよw
http://ameblo.jp/hairspace-fay/entry-11096359490.html
おおおっ!
雨です。
今朝はしっかりバシャバシャ降ってたよw
こんな日~は毛がうねるw
これから雪がちらつく県北地方。
雪が降っても毛がうねるwww
てな具合に湿度はクセ毛の強敵ですw
ちなみにあたしもまっすぐボブにしてるけど実はクセ毛なのですw
膨らむ~うねる~~www
縮毛矯正にもコテパーにも炭酸泉使っちゃいますよ~!
一番のメリットは1剤がきれ~~~いに流せる。
矯正やってる方はおわかりですが
縮毛矯正の薬剤ってクリームorジェルなのです。
欲しい部分にちゃんと塗布できるようにそうなってます。
だって液体だったら顔びしゃびしゃになるでしょwww
しっかり定着する薬剤ってことは流れにくい。。。
もちろん還元後にちゃんとシャンプー台で水洗するんですが
首のあたりなんてほんと流し残しに超~~気を付けないと
ニュルwって残ってしまいます。
矯正&コテパーなどは1剤後にアイロンで熱処理するので薬剤の残留あるとそりゃ大変!
あっという間に毛がビビリます(汗)
なので完全に1剤を流すことは最大ミッションです。
炭酸泉使うと短時間できれいに薬剤落ちます。
さらに炭酸泉は通常の水道水より酸性よりなので
(通常の水道水はPH7くらい。炭酸泉はPH5くらい)
強アルカリに傾いた毛を弱酸性側に中和します。
そして毛は素髪になるので熱系パーマに必要な中間処理剤の貼りつきがよくなります。
おかげでサラサラストレートの出来上がり~です。
そんなわけでお客さんの知らないとこでコソーリ炭酸泉使ったり
いろんな処理剤混ぜてみたりやってます♪
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
炭酸とクリープの甘~~い関係♪
たいへんお世話になっている広島のHair Space Fayさんから記事を頂きました。
この方、コテパーで全国を講師であるいた実績をもち、5年以上前からクリープパーマを展開してきた、女ヲタ美容師です。
男性顔負けの知識と技術をもった女性には珍しいタイプの美容師さんです。
さすが、使いどころを熟知していますね。
今後広島代理店として活躍してくれます、よろしくね。
http://ameblo.jp/hairspace-fay/entry-11095297535.html
T2sysっていう炭酸泉装置を導入して早数か月。。。
今では無くてはならない存在になりました。
お客さんに一番体「感していただけているのはカラー後のシャンプーのようです。
炭酸泉は水圧がUPして頭皮にほどよい刺激があるので
「うひょひょ~!今炭酸でしょ?」ってシャンプー中に聞かれることもしばしば♪
やってるよ~!がわかりやすいっていいですね^^
では他にどんな場合に効果がわかりやすいのか?
そう!
クリープパーマなんです。
Fayでやっているクリープパーマは短時間還元(パーマ液をつけてる時間が短い)
適切なクリープタイムで施術します。
そのクリープ期を最大限に生かしダメージを少なくするには
1剤をしっかり除去する必要があります。
パーマ前のシャンプー時に炭酸泉で残留シリコンをきっちり落とし
(シャンプー剤の成分は張り付いてる毛はパーマのかかりが悪くなります)
短時間還元の後は炭酸泉で中間水洗。
これで1剤がしっかり除去できます。
その後クリープ工程を経て2剤後パーマ完了です。
ロッドアウト後にまた炭酸泉で流すことで薬剤はきれいにサヨナラ~~♪
さらに仕上げ前のトリートメントの張り付きもよくなるのでいうことなし^^
んが・・・
ここで気を付けないといけないのは2剤後中間処理剤を使った場合
ロッドアウト後に炭酸泉で流さない方が良いということです。
せっかくの中間処理剤も効果はなくなってしまいます。
というわけで
「炭酸泉」は魔法の水ではありません(笑)
使い方次第でちゃんと効果を発揮するスーパーサブです。
上手に使ってきれいになりましょっ♪
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys
この方、コテパーで全国を講師であるいた実績をもち、5年以上前からクリープパーマを展開してきた、女ヲタ美容師です。
男性顔負けの知識と技術をもった女性には珍しいタイプの美容師さんです。
さすが、使いどころを熟知していますね。
今後広島代理店として活躍してくれます、よろしくね。
http://ameblo.jp/hairspace-fay/entry-11095297535.html
T2sysっていう炭酸泉装置を導入して早数か月。。。
今では無くてはならない存在になりました。
お客さんに一番体「感していただけているのはカラー後のシャンプーのようです。
炭酸泉は水圧がUPして頭皮にほどよい刺激があるので
「うひょひょ~!今炭酸でしょ?」ってシャンプー中に聞かれることもしばしば♪
やってるよ~!がわかりやすいっていいですね^^
では他にどんな場合に効果がわかりやすいのか?
そう!
クリープパーマなんです。
Fayでやっているクリープパーマは短時間還元(パーマ液をつけてる時間が短い)
適切なクリープタイムで施術します。
そのクリープ期を最大限に生かしダメージを少なくするには
1剤をしっかり除去する必要があります。
パーマ前のシャンプー時に炭酸泉で残留シリコンをきっちり落とし
(シャンプー剤の成分は張り付いてる毛はパーマのかかりが悪くなります)
短時間還元の後は炭酸泉で中間水洗。
これで1剤がしっかり除去できます。
その後クリープ工程を経て2剤後パーマ完了です。
ロッドアウト後にまた炭酸泉で流すことで薬剤はきれいにサヨナラ~~♪
さらに仕上げ前のトリートメントの張り付きもよくなるのでいうことなし^^
んが・・・
ここで気を付けないといけないのは2剤後中間処理剤を使った場合
ロッドアウト後に炭酸泉で流さない方が良いということです。
せっかくの中間処理剤も効果はなくなってしまいます。
というわけで
「炭酸泉」は魔法の水ではありません(笑)
使い方次第でちゃんと効果を発揮するスーパーサブです。
上手に使ってきれいになりましょっ♪
↓押してみてね!

にほんブログ村

T2sys