ローカルに求められる5つの条件
美容の仕事というものは地域に根ざした仕事です。
特に田舎の美容師はグローバルってなんなん?って感じです。
■1. 仕事力
おばちゃんパーマに適応できるかが鍵です。
ふわゆるではなく、農作業時に頭にかぶった手ぬぐいが落ちないようにグリグリにできる技術が求められます。
豆ロッドが巻けない人は淘汰されます。
■2.方言力
すかして標準語なんてつかってるとチャラく見られてしまいます。
その土地に溶けこみ、田舎のおばちゃんと忌憚のないコミュニケーションを取る能力が必要です。
まずは、方言で優しく語りかけましょう。
■3.田舎適応能力
しまむらでコーディネートできるかが問題です。
田舎のファッションリーダーは間違えなくしまむらです。
キーワードは“ハイカラ”
あと殺し文句としては「時々東京に行くんです」
仮に埼玉に飲みに行くとしても、東京に行くことにしましょう。
目的はどうでもいいのです、時々東京に行くという言葉だけで最先端になれます。
注意! 大阪や名古屋に行くとか言うと「ふーん」と言われてしまいます。
■4.平均的思考力
飛び抜けたものは嫌われる傾向にあります。
オシャレなようでもスキがなければ敬遠されてしまいます。
粋にスーツを着こなして軽トラに乗るバランス感覚が求められます。
プラスの部分をマイナスで補う感覚がなければ田舎では成功致しません。
■5.リーダーシップ性
隣組の配り物とか、雪かきは積極的にしましょう。
追記
田舎で使ってはいけない言葉、、、、ロハス
田舎で売ってはいけないモノ、、、、天然水
(水道水のほうがうまかったりする、、、)
東京だけが日本じゃない!って言ってる時点で田舎もんの証拠です。
でも炭酸は田舎でも有効です!
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
特に田舎の美容師はグローバルってなんなん?って感じです。
■1. 仕事力
おばちゃんパーマに適応できるかが鍵です。
ふわゆるではなく、農作業時に頭にかぶった手ぬぐいが落ちないようにグリグリにできる技術が求められます。
豆ロッドが巻けない人は淘汰されます。
■2.方言力
すかして標準語なんてつかってるとチャラく見られてしまいます。
その土地に溶けこみ、田舎のおばちゃんと忌憚のないコミュニケーションを取る能力が必要です。
まずは、方言で優しく語りかけましょう。
■3.田舎適応能力
しまむらでコーディネートできるかが問題です。
田舎のファッションリーダーは間違えなくしまむらです。
キーワードは“ハイカラ”
あと殺し文句としては「時々東京に行くんです」
仮に埼玉に飲みに行くとしても、東京に行くことにしましょう。
目的はどうでもいいのです、時々東京に行くという言葉だけで最先端になれます。
注意! 大阪や名古屋に行くとか言うと「ふーん」と言われてしまいます。
■4.平均的思考力
飛び抜けたものは嫌われる傾向にあります。
オシャレなようでもスキがなければ敬遠されてしまいます。
粋にスーツを着こなして軽トラに乗るバランス感覚が求められます。
プラスの部分をマイナスで補う感覚がなければ田舎では成功致しません。
■5.リーダーシップ性
隣組の配り物とか、雪かきは積極的にしましょう。
追記
田舎で使ってはいけない言葉、、、、ロハス
田舎で売ってはいけないモノ、、、、天然水
(水道水のほうがうまかったりする、、、)
東京だけが日本じゃない!って言ってる時点で田舎もんの証拠です。
でも炭酸は田舎でも有効です!
等身大のT2sysを知って頂く為にFacebookでのお友達を増やしたいと考えております。
http://www.facebook.com/hajime.ishikawa
イイと思ったら、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
下克上
いまや美容業界は戦国時代みたいですね。
大手のブランド力がどんどん無くなり名前で売れる時代は過ぎ去りました。
更に野の美容師はブログという武器を携えてどんどん情報発信するようになりました。
ネットの存在が業界や流通を変えて来たのは事実です。
最近またブランディングという言葉が流行っているみたいですが、そんなことは大昔から言われていました。
その内容もたいして変わっていませんが、組織的なものより個のイメージが強くなっている感じがします。
これは、、、、、あくまでも自分の雑感だから気にしないでくださいねw
そもそもブログなんかは個の情報発信ツールですから、〇〇美容室とか、〇〇メーカーとかじゃ無くて、何処何処の誰が発信しているのか?って言う感じですよね。
すごいタイトな所なんですけど、情報発信している特定の個人がブランド化しているような気がします。
何処何処の誰が提案する○○みたいな、、、、、、、
昔はブログっていうと今日何食べたとか、何処いったとか極めて個人的な日記の要素が強かったような気がします、
結婚式のビデオと一緒で親戚とか友人以外がみてもつまらない情報が殆どでした。
しかしながら、対象をもっと広く顧客や同業者みたいな感じで広げると、その人なりの考えやこだわりの部分が見えて来ます、そして共感する人が増えてくる。
そして人気がでると野生のカリスマになり、さらにファンが増えてくると言った所でしょうか。
昔は専門誌に載る人は、大手のメーカー絡みや有名な理美容師でしたが、最近はこんな野生のカリスマたちが脚光を浴びるようになりました。
つまり、誰にでもチャンスはあるのです。
だからブレない考え方と、こだわりが必要ですね。
以前ならこんな親父は絶対に脚光は浴びませんでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/bpool8112000/14181042.html
放送コードスレスレの、、、、っていうか超えてるんですけどw
かなり危ない思想の持ち主です(笑)
しかし、何故かウケてる、、、、、、、彼の特集を組んだ雑誌の号が一番売れているとう厄介な現象を引き起こしました。
この先何がおこるのか想像もつきません。
大手メーカーや雑誌がトレンドを作るのではなく、今や現場発信がもっとも魅力的なソースではないでしょうか?
正に美容戦国時代、下克上の叶う良い時代になりました。
一つ予言です。
かつては偉い先生たちが美容業会の将来を危惧して色々な試みを上から試しましたが何一つ変わりませんでした。
これからは野心に目覚めた野の美容師が研究工夫して切磋琢磨して、情報発信をして来ます。
必然的にクオリティの高いサービスとスキルを身につけて在野から業界を変えて行くでしょう。
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
大手のブランド力がどんどん無くなり名前で売れる時代は過ぎ去りました。
更に野の美容師はブログという武器を携えてどんどん情報発信するようになりました。
ネットの存在が業界や流通を変えて来たのは事実です。
最近またブランディングという言葉が流行っているみたいですが、そんなことは大昔から言われていました。
その内容もたいして変わっていませんが、組織的なものより個のイメージが強くなっている感じがします。
これは、、、、、あくまでも自分の雑感だから気にしないでくださいねw
そもそもブログなんかは個の情報発信ツールですから、〇〇美容室とか、〇〇メーカーとかじゃ無くて、何処何処の誰が発信しているのか?って言う感じですよね。
すごいタイトな所なんですけど、情報発信している特定の個人がブランド化しているような気がします。
何処何処の誰が提案する○○みたいな、、、、、、、
昔はブログっていうと今日何食べたとか、何処いったとか極めて個人的な日記の要素が強かったような気がします、
結婚式のビデオと一緒で親戚とか友人以外がみてもつまらない情報が殆どでした。
しかしながら、対象をもっと広く顧客や同業者みたいな感じで広げると、その人なりの考えやこだわりの部分が見えて来ます、そして共感する人が増えてくる。
そして人気がでると野生のカリスマになり、さらにファンが増えてくると言った所でしょうか。
昔は専門誌に載る人は、大手のメーカー絡みや有名な理美容師でしたが、最近はこんな野生のカリスマたちが脚光を浴びるようになりました。
つまり、誰にでもチャンスはあるのです。
だからブレない考え方と、こだわりが必要ですね。
以前ならこんな親父は絶対に脚光は浴びませんでした。
http://blogs.yahoo.co.jp/bpool8112000/14181042.html
放送コードスレスレの、、、、っていうか超えてるんですけどw
かなり危ない思想の持ち主です(笑)
しかし、何故かウケてる、、、、、、、彼の特集を組んだ雑誌の号が一番売れているとう厄介な現象を引き起こしました。
この先何がおこるのか想像もつきません。
大手メーカーや雑誌がトレンドを作るのではなく、今や現場発信がもっとも魅力的なソースではないでしょうか?
正に美容戦国時代、下克上の叶う良い時代になりました。
一つ予言です。
かつては偉い先生たちが美容業会の将来を危惧して色々な試みを上から試しましたが何一つ変わりませんでした。
これからは野心に目覚めた野の美容師が研究工夫して切磋琢磨して、情報発信をして来ます。
必然的にクオリティの高いサービスとスキルを身につけて在野から業界を変えて行くでしょう。
そんな事より、ここ押して!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
炭酸探訪その3
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-133.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-135.html
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-136.html
ご注文はこちらへ!
http://t2sys.info/agency.html
本社電話 0265-96-0830
FAX 0265-96-0030
講師ってどうやったらなれるの?
講師って技術を的確に伝える仕事をする人の事です。
よく混同されがちですが、技術と技能は全く別物です。
たとえばトヨタという会社が車のシートを3本のビスで固定する技術を開発したとしましょう。
従来4本のビスで固定したものと同じ強度を3本で可能にした、ここではビス1本分の経費の削減とビス1本を留める時間を削減したことになります。
ライバル会社は4本のビスで留めていますが、ここにかかるコストと時間は莫大なものになります、したがってライバルメーカーはトヨタに負けないようにするためには3本のビスでトヨタ以上の強度を保つ技術を開発しなければなりません。
これが技術開発です。
一方技能とは、ビスを留めるスピードと精度です。
スキルアップとは、このスピードと精度を上げるための訓練であり、客観的である技術を主観的に取り入れる練習の事なのです。
4本のビスを留める精度とスピードをアップして、3本のビス止めと同等の時間にしたところで1本分のビスの経費は削減されません。
いくらスキルアップしたところで技能力を上げただけでは新技術には勝てません。
私たちが技術技術と騒いでいるのは、実は技能の事なのです。
客観的な法則を主観的に取り入れるのが講習会ということになります。
技術とは主観的な物を体系化して客観的にまとめたものです。
つまり体系化されてないものは技術と呼ぶことができません。
体系化されなければ伝える事も出来ません。
講師ってこの客観的な法則をわかり易く伝える仕事をする人の事なんですね。
しかし、新技術でも受け入れられるものもあれば、受け入れられないものもあります。
非現実的な技術はいくら体系化されても受け入れられません。
それをする事によるメリットとデメリットを的確にわかり易く伝えることのできる人が良い講師と言えます。
受講生にその場で判断させ、メリットを刷り込めるひとが良い講師なんでしょうね。
まー新しいモノが常に革新的で、多くのメリットがあるとは限りませんので、それを見極める目が必要と言う事ですね。
最近in減ってるからヨロシク!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
よく混同されがちですが、技術と技能は全く別物です。
たとえばトヨタという会社が車のシートを3本のビスで固定する技術を開発したとしましょう。
従来4本のビスで固定したものと同じ強度を3本で可能にした、ここではビス1本分の経費の削減とビス1本を留める時間を削減したことになります。
ライバル会社は4本のビスで留めていますが、ここにかかるコストと時間は莫大なものになります、したがってライバルメーカーはトヨタに負けないようにするためには3本のビスでトヨタ以上の強度を保つ技術を開発しなければなりません。
これが技術開発です。
一方技能とは、ビスを留めるスピードと精度です。
スキルアップとは、このスピードと精度を上げるための訓練であり、客観的である技術を主観的に取り入れる練習の事なのです。
4本のビスを留める精度とスピードをアップして、3本のビス止めと同等の時間にしたところで1本分のビスの経費は削減されません。
いくらスキルアップしたところで技能力を上げただけでは新技術には勝てません。
私たちが技術技術と騒いでいるのは、実は技能の事なのです。
客観的な法則を主観的に取り入れるのが講習会ということになります。
技術とは主観的な物を体系化して客観的にまとめたものです。
つまり体系化されてないものは技術と呼ぶことができません。
体系化されなければ伝える事も出来ません。
講師ってこの客観的な法則をわかり易く伝える仕事をする人の事なんですね。
しかし、新技術でも受け入れられるものもあれば、受け入れられないものもあります。
非現実的な技術はいくら体系化されても受け入れられません。
それをする事によるメリットとデメリットを的確にわかり易く伝えることのできる人が良い講師と言えます。
受講生にその場で判断させ、メリットを刷り込めるひとが良い講師なんでしょうね。
まー新しいモノが常に革新的で、多くのメリットがあるとは限りませんので、それを見極める目が必要と言う事ですね。
最近in減ってるからヨロシク!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
CM
T2sys九州代理店のアンテナ(植木)さんは副業でシザースケースを作っています。
http://www.oita-hair.com/g-o/leather.html
自分も欲しかったので、人とは違う感じのモノをオーダーしました!
題してアンテナ作
「東方モデルYZ001」
シザースケースハンドメイド致します。
g-oクラフト
http://www.oita-hair.com/g-o/leather.html


こちらはオプションの携帯ケース




アンタッチャブルな雰囲気でしょ。
これで週に3日だけ美容師やってますwww
http://www.oita-hair.com/g-o/leather.html
自分も欲しかったので、人とは違う感じのモノをオーダーしました!
題してアンテナ作
「東方モデルYZ001」
シザースケースハンドメイド致します。
g-oクラフト
http://www.oita-hair.com/g-o/leather.html


こちらはオプションの携帯ケース




アンタッチャブルな雰囲気でしょ。
これで週に3日だけ美容師やってますwww
最近in減ってるからヨロシク!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html
新兵器
pHメーター買いました。
今度のpHメーターは3点校正!!!!
pH4とpH7とpH10で校正します、、、、、、
更に温度も測れるので、温度によるpH変化も測定出来ちゃいますね。

ジェル作る材料も揃いましたし、ハカリは0.1gまで計測できるやつにしました。

でも、、、、、まだ水道が直らないので、実験は明日以降になります(涙)
今度のpHメーターは3点校正!!!!
pH4とpH7とpH10で校正します、、、、、、
更に温度も測れるので、温度によるpH変化も測定出来ちゃいますね。

ジェル作る材料も揃いましたし、ハカリは0.1gまで計測できるやつにしました。

でも、、、、、まだ水道が直らないので、実験は明日以降になります(涙)
最近in減ってるからヨロシク!

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html

にほんブログ村

T2sys
購入をご検討されている方は最初にこちらをご覧下さい。
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-87.html
初めてこのブログにいらっしゃった方はこちらをご覧になって下さい。
過去ログ1
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-33.html
過去ログ2
http://toho1962.blog47.fc2.com/blog-entry-88.html